一般社団法人 日本整形内科学研究会

一般社団法人 日本整形内科学研究会

第22回 JNOSウェビナー [問診技術・生活指導分野] 第2回 メタファシリテ-ション・事実質問~問診と医療面接への活用~ - お知らせ

 [問診技術分野] 第2回 メタファシリテ-ション・事実質問~問診と医療面接への活用~(対象:全医療職)

一般社団法人 日本整形内科学研究会では、2021年2月6日(土) に第22回 JNOSウェビナー[Web Seminar] を開催いたします。

今回は、「問診技術、生活指導」分野をテーマ2回目として、再び以下の豪華講師陣で開催します。

今回の講演プログラムは以下を予定しています。*第1回目のウェビナーをご覧になってからご参加されることを推奨します(報告ページ参照)。

  1. 導入:「気付く」のか? 「気付かせるの」か?
  2. レクチャー:メタファシリテ-ションと患者の行動変容
  3. 症例提示:永野先生が整形外科外来で本手法を実践した症例を元に、講師等と座長でディスカッションします。
  4. 最後に:まとめ、第3回の予定(「治療後の評価」)

以下が抄録になります。

【抄録】

以下の疑問のうち1つでも感じたことがある方は、是非ご参加下さい。

  1. 半年前から「ずーっと」痛いは、本当に「慢性疼痛」ですか?
  2. 問診も生活指導も、時間が足りないから「できない」?
  3. 患者に聞くよりも、診察や触診した方が速く正確? この1~3は第1回で扱いました。
  4. こちらが聞いていることに患者が適切に回答してくれず、「感情的な長い言い訳」を聞くのは仕方がない?
  5. 「心当たりはありますか?」「なぜ、悪化したのでしょうか?」という質問への患者の回答が、事実と異なっており、信用できない?
  6. 「体操して下さい」と指導しても患者がやってくれないのは、患者のせい?
  7. 「いつ治りますか?」と患者に聞かれるとイライラする?
  8. リハビリ室の1単位20分間、鍼灸治療の置鍼の時間の沈黙が怖いから、雑談力を鍛える?

訓練されたコミュニケーション技術は、正確かつ円滑な発痛源評価と、短時間かつ医療者の心身の負担が小さい生活指導や認知行動療法の基礎となります。そもそも質問には”考え”・“感情”・“事実”を聞く三種類の質問があります。具体的には、「なぜ(why)」「どうして(How)」を使用せず、「いつ(When)」「だれ(Who)」「なに(What)」「どこ(Where)」という“事実”の回答を引き出す質問を意識的に使用する方法です。

第2回目では、「治療後の評価」をテーマに、患者が言う「治った」「治らない」「前の注射効かなかった」という回答の事実質問による分析を紹介します。

その中では、(医学的な正しさと関係なく)患者自身が問題と考えている(しばしば、思い込んでいる)答え、あるいは医師が満足しそうな答えを無意識に返答します。もちろん、患者の感情や考えを聞くことは、illnessの把握という観点では患者・医療者の関係性構築には役立ちます。つまり、治療結果を患者と共有できることは、患者から”事実“を意識的に聴取することが重要です。

これらにより、患者の行動変容に繋がる「患者に事実を問い続けることで、患者の“気づき”を促すこと(メタファシリテーション)」の技術に発展し、患者のセルフケアの礎をつくることができるようになるでしょう。

【学習用資料】

  1. 中田豊一,対話型ファシリテーションの手ほどき. 2015
  2. 小林只(監). 整形内科的生活指導. 日本医事新報社.2019
  3. JNOSのHP:学習資料:5-3 整形内科的生活サポート(生活習慣、動作指導を含む)

注)「メタファシリテ-ションTM」は認定NPO法人ムラのミライの標章です。

詳細は下記をご参照ください。多くの方のご参加をお待ちしております。


第22回 JNOSウェビナー[Web Seminar]

日時2020年2月6日(土) 20:40-22:30

  • セミナー開始は21:00になります。
  • 20:40-21:00は全員のの機材調整・使用方法説明の場となります。
  • 20:55以降の参加はできません。必ず20:40~20:55までの間に接続をしてください。 
テーマ
  • 第2回 メタファシリテ-ション・事実質問~問診と医療面接への活用~

第1回の講義を視聴してから参加されることを推奨します

なお第2回の講義を一般公開するかどうかは未定です。

必要機材
定員
  • 予定:100名(先着順)
    • JNOS会員 100名
    • JNOS非会員:なし(今回は会員限定となります)
費用
  • 会員:無料
  • 非会員:-
参加申込開始・締切
  • 開始:受付開始済
  • 締切:2021年2月3日(水)20時
主催一般社団法人日本整形内科学研究会(Japan Non-surgical Orthopedics Society; JNOS)
参加資格
  • 当会会員
タイムスケジュール(予定)
  • 講義 70分~80分
    • 講師
      • 平野貴大 (日本整形内科学研究会 会員・国民健康保険大間病院 院長・ムラのミライ認定 メタファシリテーショントレーナー)
      • 永野 龍生(日本整形内科学研究会 理事、永野整形外科クリニック 院長(奈良県香芝市))
      • 並木 宏文 (日本整形内科学研究会 理事・地域医療振興協会 十勝いけだ地域医療センター センター長)
    • 座長・司会
      • 小林 只(日本整形内科学研究会 理事・学術局長・弘前大学医学部附属病院 総合診療部 学内講師・2級知的財産管理技能士)
  • 参加者によるディスカッション 10~15分
申し込み方法
  • 会員と非会員で申込み方法が異なりますので、ご注意下さい
    • JNOS会員:会員専用コミュニティーサイトからお申込み
    • JNOS非会員:今回は会員限定となります。
その他
  • 以下に、ご了承の上でお申し込みください。
    • 参加者による、セミナーの静止画/動画撮影、録音は禁止です。
    • セミナーの内容はJNOSにて会員の学習資料として収録され、後日会員フォオーラムに掲載予定です。また、収録動画は編集後に配信・販売される可能性があります。
    • 機材の不具合等により正しく試聴ができない場合などの補償はございません。
    • 必ず前日までに機材の事前準備・確認をしてください。
    • 一台のPCで参加登録された複数の方がセミナーに参加・視聴することは可能ですが、参加登録されていない方は参加・視聴することはできません。
    • 一人の参加者が複数のデバイス(例:windows と Mac)で接続することはできません。
    • 申し込み後に欠席される場合は、必ずキャンセル処理(又は事務局への連絡)をお願いします。無連絡の欠席は今後のイベント申し込み時の承認可否判断に反映されます。
    • 内容は都合により予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
問い合わせ先一般社団法人日本整形内科学研究会 お問い合わせフォーム